※参加対象者:京都府在学または在住の方に限ります。
12月5日(日)のワークショップで
ロボットを製作して
競技会に参加しよう!
※ロボット製作キットは
定員16名様に限り無料でお配りします。
応募多数の場合は抽選となります。
12:30 | 受付開始 | |
---|---|---|
13:00 | ロボットづくりワークショップ(第一部) | |
13:45 | 休憩 | |
14:00 | ロボットづくりワークショップ(第二部) | |
15:00 | 休憩 | |
15:15 | 競技順抽選会 | |
15:30 | 競技スタート | |
17:00 | 決勝ラウンドスタート | 上位点数者による決勝ラウンド |
17:15 | 表彰式 | |
17:30 | 終了 |
※競技の進行状況により時間は変更となります。
step 1
step 2
※材料を自前で揃えてロボットを作った方、また、ユカイ工学のキットを使ったロボットをすでにお持ちの方は、ワークショップへの参加は必須ではありません。
step 3
NHKの高専ロボコン、学生ロボコン、ABUロボコンに続く第4のロボコンとして2019年にスタートした小学生なら誰でも参加できるロボコンです。「自分の頭で考えて、試行錯誤を重ねながら、自分のアイデアを形にする面白さ」を体験したり、時にはライバルのアイデアに刺激され発想をグーンと伸ばしたりします。さまざまな予選会を突破した24人が3月に東京で行われる全国大会に進出、小学生日本一のロボコニストが誕生します。
2 0 2 1 年 |
11月1日(月) | 「小学生ロボコン2021-22京都府予選会」受付開始 |
---|---|---|
11月23日(火) | 申込締切 | |
12月5日(日) | 「小学生ロボコン2021-22京都府予選会」開催 | |
12月25日(土) | 全国共通予選 操縦ロボット競技会 | |
2 0 2 2 年 |
1月15日(土) | 「全国共通予選 プログラミングロボット競技会」開催 |
全国大会本選出場者24人決定 | ||
1月16日(日) | 全国大会ルール発表 ~ロボ作りキットを発送~ | |
ご家庭でロボ作り | ||
3月6日(日) (予定) |
全国大会開催(池袋サンシャインシティ) |
けいはんなロボット技術センター
1分の制限時間内でより多くの的を倒して、
点数を競う得点制。
すべての的を倒した場合、
すべての的を倒すまでの時間を競います。
的はそれぞれの台上であれば配置は自由。ただし、的同士は触れ合わないものとします。
洗剤はボトルの底面を接地面とします。
自宅に図面の通りにフィールド上に スタートライン・台❶・台❷・台❸を設けます。フィールド、台の素材は自由ですが、すべて水平で平らな面にしてください。(本やダンボールなどでも可。)台を含むフィールドに支柱を立てたり、坂や段差をつくるなどの工夫は認められません。それぞれのエリアで囲われた縦70cm以上×横70cm以上のスペースを設けてください。
台❶:高さ5〜10cmの台。食器用洗剤の的を配置すること。
台❷:高さ20〜30cmの台。スポンジの的を配置すること。
台❸:スポンジの的を配置すること。
※それぞれの台の奥行きは20cm以上で、横幅は自由に設定してもOKです。台の横幅が70cmを超えても構いません。
『フィールドを上から見た図』
食器用洗剤…競技部門では 各5点
スポンジ…競技部門では 各1点
「倒れた的」として点数をカウントするのは…
『台の高さ図』
『フィールドを上から見た図』
『台の高さ図』
今回みなさんがつくるのは「決められた材料を使って課題をクリアするロボット」です。サイズはスタート時は縦、横それぞれ70cm以内。高さは自由。スタート後の展開は縦、横、高さそれぞれ自由。12月5日(日)のワークショップでオリジナルロボットを作ってください!
※材料を自前で揃えてロボットを作った方、また、ユカイ工学のキットを使ったロボットをすでにお持ちの方は、ワークショップへの参加は必須ではありません。
会場でも準備していますが、以下の材料は自由に使っても構いません。持ち込みもO.K.!
※ルールブックは修正される場合があります。応募の前に必ずホームページで公開されている最新版を確認してください。
※京都府予選会は、コロナの状況に応じて
オンライン開催になる場合がございます。